ロッジビスターリ
ロッジビスターリトップページ
ビスターリな山行記録
バイクライフ
バイクライフ
ここではロッジんある古いバイクや除雪機から建物の整備等日々のビスターリな生活を紹介します。
ロッジにあるバイクの紹介
現役バイク
ストリートトリプル
トライアンフのお家芸3気筒675CC通称ストトリ、愛嬌のあるトンボのような丸形2灯ヘッドライトと裏腹に、3気筒特有のトルクフルで108馬力のエンジンと167Kgの軽量な車重の為かなりじゃじゃ馬なバイク。ただし車並みに燃費が悪く大体リッターあたり15km程度になるため財布に厳しいのが難点
XL250S
ホンダの1981年製4サイクルトレールバイク、エルシノア誕生で一旦2サイクルに手を付けたホンダが燃費や排ガス問題等4サイクルのホンダの意地にかけて開発したバイク。
エンジンまでもフレーム利用する等徹底した軽量が図られ2サイクル車並の車重を実現し爆発的人気を誇った。23インチのフロントタイヤが特徴でエンジンは基本的に現在のXRシリーズまで続いている
待機中バイク
ハスラーTS250
1976年製スズキハスラー、昭和の仮面ライダーのライダーマシンとして有名なトレールバイク、このバイクは8型で1~8型で最もスリムで洗練されたスタイルを持ち人気が高い。もはや2サイクル車は絶滅危惧種で購入するにも手が出せないほど高価になってしまった。スズキの2サイクルバイクはTS とGTシリーズがリンクしておりTS250ピストン3個でGT750、TS125のピストン3個でGT380となる
SL250S
1972製ホンダSL250S、ヤマハのDT1誕生以降スズキ、カワサキも2サイクルトレールを発売、しかしホンダは4サイクルにこだわり世に送り出したトレールバイク、軽量化の為マグネシウムのクランクケースカバーやアルミホイールの採用等徹底した軽量化が図られている。それでも車重的に不利な為1年ほどしか生産されずついにホンダも2サイクル導入に踏み切りエルシノアが後継車となる
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
TS250ピストンリング交換
シリンダーヘッド取外し
まずはシリンダーヘッドを取り外します。作業的には6本のナットを緩めるだけです。
シリンダー取外し
続いてシリンダーを取り外せば、ピストンが見えてきます。ピストンも変えたいところですが、今回はリングだけ交換します。8型だけはメッキシリンダーとなっていますので、他の型式のピストンリングは使えません。ヤフオク等で入手する場合は注意が必要です。ちなみにに部品番号は12140-30600です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
シリンダー
メッキシリンダーですので、基本的にホーニング等研磨作業ができません。以前は再メッキしてくれるところもありましたが現在では?状態(あるとも聞きますが)今回はせっかく外したの表面改質の為WPC処理を行ってもらいました。ヘッドボルトを外すのが大変でしたが専用のリムーバーを使って外します。左がWPC処理したもので右がノーマルなものです。写真ではわかりにくいですが処理したものはメッキ色ではなく薄いグレーとなっています。
キャブレター
ついでに外したキャブレターを分解洗浄しました。分解してそのまま部品を灯油に漬け込みました。最後にパーツクリーナーで洗浄し乾燥させ組み立てます。
組み上げ
最終組み上げを行いました。試運転でエンジンをかけましたが始動性が非常によくなりました。来年暖かくなったら保険をかけて公道デビューしたいと思います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン